高く本を積む

日々読んだ本。社会人の勉強(日本史・世界史・経済学)潰瘍性大腸炎。

社会人がレベル1から日本史を勉強する方法。

社会人がレベル1から日本史を勉強する方法

 

以前世界史の勉強について書いた。

 

yonagolife.hatenablog.com

 

そこで提案したのは漆塗り勉強法。日本史についても同じだ。

 

同じ本を何度も読む、もしくは同じような本を何冊か読む。そうすることで歴史の流れが分かってくる。流れが分かれば、あとは興味がわいた歴史の細かいところを見ていけば良い。

 

初心者向けの本を何冊も読んでみて、分かったことは、違う本を何度も繰り返し読んだ方が飽きない。同じ本を何度も何度も読むのがベストだと思うが、同じような日本史の本を何冊も読む方が、自分の性格にはあっていた。

 

日本史

 

世界史と違って、日本史はある程度時代の流れが分かる人が多い。だからこそ、世界史よりも深い知識を求められることも多い。社会人になると歴史好きの人と話しをすることもあるだろう。だからこそ日本史の本を何冊か読むことをお勧めする。

 

今回は漆塗り勉強のため読んだ、おすすめの本を紹介する。

 

まず最初に読んで欲しい本はこれだ!

 

歴史をつかむ方法

これは名著だ。歴史をどう理解して、どう学べば良いかが端的に書いてある。 

 

本書では「知識」からおいてきぼりにされていた「技法」、つまり歴史を学ぶ上で必要な「考え方」や「見方」といったものをご紹介したい 

 

歴史の考え方、見方、これは歴史を学ぶ上で1番大切なことだと思う。知識を得る勉強も大切だが(とても大切だ)、そもそもの考え方が伴ってはじめてその知識が生きてくる。

 

この本は、歴史用語の基礎知識、史料から解く歴史、時代の観念から歴史を考えていく。時代の観念の項では、その時代時代ごとに常識、ルールがあり、現代の感覚で歴史を見ると、間違えてしまうと書いてあった。事実だけでなく、時代背景も知らなければならない。

 

小説と歴史の関係。時代区分についても書かれており、歴史小説ファンならずとも、歴史を学ぼうとする人間なら必読の本だ。

 

しかもこの本の良い所は、後半は日本史の原始から現代までについても一通り書かれている点だ。ただ単に歴史についての考え方だけでなく、この1冊で重要な歴史事項が復習できるというわけだ。

 

つまりこの1冊あれば、歴史の学び方、考え方だけでなく、一通りの日本史の流れがマスターできるということだ。

 

しかも新書だから、価格も安い。(760円+税)

 

まず最初はこの「歴史をつかむ技法 」を読め。

 

ちなみこの本でも上記に書いた漆塗り勉強法に近いことが書かれていた。 

 

多少アバウトでも、同じ物事を複数の視点から繰り返し見ていくことが大事だと思います。

 

名著に同じ考えがでてくるとうれしくなった。

 

スポンサーリンク

 

上記を読んでみて難し過ぎるなら、やっぱりこれ。

 

漫画版 日本の歴史全10巻セット(集英社文庫)

漫画だと視覚的に理解できるから、頭に入りやすい。しかもこれは文庫版だから安いし、持ち運べる。電車の中でも読める。

 

通常の学校図書館にある大きい漫画だと、全部揃えるとけっこうな値段になってしまう。高いモノだと20000円以上する。文庫なら買える。全部揃えても6000円程度。

 

子どもにも買ってやると良い。 いつか読むかもしれない。

 

 

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史

 

もう少しお金を出して良いならこちら。学習漫画は鉄板の売れ筋商品になっているため、どこの出版社も力の入れ具合がすごい。有名な歴史学者が監修していたり、かなりお金がかかっている。マンガだけでなく、巻末や章の間は、しっかりしたイラストや写真での歴史の説明があって、読み応えがあるものになっている。

 

この角川の日本の歴史シリーズの監修は最初に紹介した「歴史をつかむ方法」の著者山本博文氏だ。Amazonのレビューにもある通り、たった16000円で日本史が好きになって勉強にもなる。いや、子どもだけのものにするにはもったいない。

 

そして見過ごされがちなのだが、学習まんがの漢字にはルビが振ってあることは、歴史学習初心者にとって、素晴らしいことだと思う。歴史を学習するうえで固有名詞はさけて通れないが、漢字が読めないことがよくある。

 

一度ルビが振ってあっても、次から同じ漢字が出てきたときは、サラッとルビなしになっていて、読めないということがある。その点、最近の学習漫画はくどいくらいルビが振ってある。これが要らないという人は、学校図書館にあるような学習漫画はお勧めしない。

 

全部揃えると16000円程度。これを高いと見るか、安いとみるかだが、一家に一セットあっても損はない。文庫だと6000円。6000円のモノはコスパが高いし、16000円のモノはそれだけの価値がある。悩ましいところだ。

 

そしてこちらもおすすめ。

 

 

読むだけですっきりわかる日本史

この本も分かりやすい。体系的に学ぶにはぴったりだ。あとは文章の書き方に違和感を覚えなければ、お勧めしたい。

 

例えば、元寇の影響の記述で

勝ったのに何で困るの?元がまた来たの?いやいやそうじゃない。あのね、戦に勝ったんだよね。ならば当然命懸けで戦った御家人たちに褒美をやらなければならない。やればいいじゃん?いやいやそう簡単ではないのだ。

 

ちょっと読んだだけでは分からないかもしれないが、まさに先生が生徒に教える口調だ。違和感なければ良いが、おっさんがこんな風に言われてもなあっていう人はお勧めしない。ちなみに私は最初は違和感あったがすぐに慣れた。文章のテンポが良いので読みやすい。中学生、高校生にもお勧めする。

 

そしてやっぱりこちら

 

 

新もういちど読む山川日本史

手元に1冊置いておいてぱらぱら読むのも面白い。やっぱりなにかあれば立ち返るところは教科書だ。他の日本史の本を読んで、教科書ではどうやって書かれているんだろうって調べると、日本史力はアップする。

 

他の本と比べてみると、違う記述などあったりして面白い。日本史に興味があるなら1冊あっても損はない。2017年に新版が出た。

 

そしてもっとお勧めなのがこちら、

 

 

詳説 日本史図録

日本史を深く学ぼうと思うなら必須の書。なにを置いても買うべきじゃないかと思う。字だけ読んでも、頭に入らない。写真や地図があると、深く理解できる。寝しなにパラパラ読んでみても楽しい。

 

カラーなのに1000円しないって素晴らしくお得だ。字の本はなんでも自分のあった本で良いと思うが、図録はやっぱりこれ。日本史学習者必須の本。

  

とは言いつつ図録で、もうちょっと分かりやすいのが良ければこれ。

 

大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる日本史

これは絵と写真で日本史の流れを理解しようとする試みの本。これ1冊あれば日本史の流れが分かり、しかも絵や写真で理解することができる優れもの。教科書的な使い方ができるので、小学生から読んでも読める。

 

現代史なら池上さんに任せろ。

 

 

そうだったのか!日本現代史

現代史はもう池上さんの天下だ。もう教科書をやめて、池上彰本を使うべきだっていうくらい。分かりやすく読みやすい。

 

ただし読みやすいため、さらっと読んで頭に入ってこない場合があるので、何度も読み返すことをお勧めする。

 

 

NHK高校講座 日本史

映像で勉強したかったら「NHK高校講座 | 日本史」がある。楽しく学習できるように工夫してある。さすがNHK。

 

この講座の良いところはPDFでのレジュメがあり、理解度チェックの問題があることだ。復習にぴったりだ。僕の場合は簡単な漢字でも書けないものがあって、驚いた。

 

スタディサプリ

スタディサプリという、学習媒体がある。本来は高校生用の教材だが、月980円と価格も安く、手軽にプロの先生の動画をみることができる。

 

独学も楽しいが、一度プロの指導を見ると定着率も違う。モチベーション維持にもつながる。おためしは14日間無料だから、どんなものか一度試してみるとよい。↓

 

【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

 

スタディサプリについてはこちらの記事が参考になる↓

【佐藤優】私がスタディサプリを「学び直し」に使う理由

 

 

まとめ

社会人が日本史を勉強する方法をまとめた。改めて日本史の本ばかり読んでみると、忘れてしまったことが多かった。これらの本を読めば、日本史の流れはつかめる。

 

あとは興味があるところ(戦国武将や幕末の志士など)についての本を読んでほしい。個人的には郷土の有名・無名な歴史の人物を中心に学ぶことがお勧めだ。ビジネスの話しのネタにもなるし、郷土愛も生まれる。

 

 

社会人の勉強法シリーズはこちら↓

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

スポンサーリンク

 

潰瘍性大腸炎には、糖質制限で治る?「断糖肉食」について。

潰瘍性大腸炎の食事について

潰瘍性大腸炎になると、食事に気をつけたほうが良いと、栄養指導をされた人も多いはず。基本的に消化の良い食べ物で、低残渣、低脂肪の食事を薦めらる。

 

僕が持っているこちらの本は潰瘍性大腸炎・クローン病の方にベストセラーになっており、この本のレシピを参考に食事を気をつけている方も多い。

具体的なレシピが書いてあるので、実際に作れるところがお勧め。

 

この本に限らず潰瘍性大腸炎にとって白米(白ご飯)は消化が良く、カロリーも高いので、お勧めの食となっている。

 

逆に肉は、潰瘍性大腸炎に悪いとされる脂肪が多く、また消化も良くないため、薦められていない。唯一鶏のささみ肉は脂肪が少なく、消化に良いということで、食べてもOK。

 

脂肪摂取について(クローン病についてですが)こう書かれている。

 

脂肪が腸内細菌の影響で有害な有機酸や化学物質になり腸管病変を増悪させる。

第8章 8-10:炎症性腸疾患 | ニュートリー株式会社

 

つまり、クローン病では脂肪を摂ることは良くない。クローン病の方は、潰瘍性大腸炎より、より厳しい食事制限をしている。

 

同じ炎症系の病気である潰瘍性大腸炎も脂肪を摂るということは、薦められてないというのが現状の食事方法ではないか。

スポンサーリンク

 

潰瘍性大腸炎が糖質を摂らないことで治る?

 

しかし最近、糖質を摂らないで、肉を積極的に食べる方が潰瘍性大腸炎には良いというお医者さんがいる。稲毛エルム歯科クリニックの長尾周格院長。 ご自身も潰瘍性大腸炎を患った経験からの知見を述べている。この前、こんな記事が↓。

 

稲毛エルム歯科クリニックの長尾周格院長(千葉県)は、潰瘍性大腸炎を患った経験を交えながら「予防歯科」について説明。「『食生活の改善』が歯の問題の本質的な解決方法」と強調し、伝統的食生活を実践する先住民族に倣った「断糖肉食」として「虫歯の原因である糖の摂取を断り、肉・魚を食す」ことの重要性を訴えた。

沖縄で「肉食サミット」医師3人が講演 虫歯予防や伝統食の勧め (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース 

 

ここでは、糖、つまりご飯や甘いものを断ち、肉、魚を食べる「断糖肉食」をすると身体に良いと言っている。糖質制限をすることで、健康な身体を保てるということです。

 

今まで潰瘍性大腸炎と逆の食事方法にでしたので、これには戸惑ってしまう。

 

潰瘍性大腸炎は漢方が効くとか、爪をもむと良いとか、いろいろな民間療法が出てきましたが、今度は新しい「断糖肉食」で身体を良くしようというもの。

 

詳しくは長尾周格の本を参考にしてほしいです。

また、長尾さんはFacebookでも、考えを書かれており、Facebookが見ることができる人は見てみると参考になるかもしれません。

https://www.facebook.com/shukaku.nagao

 

どこまでやる?「断糖肉食」

 

糖質制限については、僕も勉強中。今後色々調べてから、記事を書こうと思っているけど、適度な糖質制限自体は身体にとって良いと考えている。

 

古代から人間が進化して行く過程で、これほど糖質が簡単に採れる時代はなかったはずで、人間が急に糖質を処理できる身体になれるはずもなく、糖質の摂り過ぎは良くないと考えられる。

 

だから糖質が入っている食べ物をセーブするくらいが丁度良いと思うのは、間違った考えだとは思わない。しかし潰瘍性大腸炎という病気でどこまで「断糖肉食」をすれば良いのかは、自分自身答えが出ていないのが現状。

 

今のところ糖質制限が良い効果をもたらしている

 

今は主食のご飯をと甘い物を食べることを減らし、今まで以上に肉と魚を積極的に摂っている。プラセボ的な効果かもしれないけど、お腹の調子が良くなっていると感じている。

 

このまま糖質制限をして様子を見て、潰瘍性大腸炎と糖質制限について、自分の身体がどうなっていくか観察したい。

 

潰瘍性大腸炎対策 

 

腸の調子を整えるために、善玉菌のチカラ を飲んでいる。 もう一つ、大麦若葉が大腸の炎症を抑制する働きがあると聞いてからやわたの本青汁 を飲んでいる。これは結構続いている。 

  

 

潰瘍性大腸炎について基本的なことがわかる本

この本がKindle Unlimited会員になると0円で読める。読みたい人は無料体験30日間できるので、無料体験期間中にどうぞ。

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

たんぱく質の「Lypd8」が潰瘍性大腸炎の炎症を制御

たんぱく質の「Lypd8」が潰瘍性大腸炎の炎症を制御

潰瘍性大腸炎患者の手助けになるブログを目指しています。

f:id:tomaruyonago:20160630175715j:plain 

潰瘍性大腸炎の原因は不明だとされています。

ただしその原因の1つとして、腸管上皮によって主に形成される腸管粘液バリアが破綻することが考えられています。

続きを読む

痔ろうの手術後に必要な物。あると良い物。

痔ろう手術後に必要な物、あると良い物。

痔ろう手術をして体験記を書いた。

 

これから手術をされる方は参考にしてもらったうれしい(1番下にリンクを貼った。)

 

まだこの記事を書いている最中も治療中だが、

 

痔ろう手術後必要なもの、あると良い物をまとめた。

続きを読む

痔ろうの手術体験記(シートン法)退院後1週間経って

痔ろう手術退院後7日間の間について

 

今回のポイント

  • 手術後1週間の間は痛みが強い。
  • 迷わず痛み止めをたくさん飲め。
  • シャワー・お風呂にたくさん入れ。

 

痔ろうを手術して5日で退院しました。

続きを読む

痔ろうの手術(シートン法)・入院体験記。手術後から退院まで。

手術翌日から退院まで(入院3日目~6日目まで)

 

先日は痔ろう手術のことを書きました。

 

手術は痛いがそれほどでもない。

 

 

残念な事に本当の痛みはこれからです!!!!

 

続きを読む

痔ろうの手術(シートン法)・入院体験記。手術や麻酔は(それほど)痛くない。

痔ろうの手術・入院体験記

 

痔ろう(シートン法)手術前後のポイント。

1、脊椎麻酔・腰椎麻酔注射は痛いは痛いが、大したことはない。

2、手術中の痛みはまったくない。

3、手術後麻酔が切れた後は、痛みが出て来たらすぐ痛み止めの薬をもらえ。

4、おしっこは頑張って出せ。

5、手術後のクッションはこれがおすすめ。「IKSTAR 第三世代ヘルスケア座布団」

  

続きを読む

コネもツテもないなか、ダイノジさんにインタビューできた話、あるいはちょっとした奇跡。

f:id:tomaruyonago:20160415211541j:plain

このブログが1年続いた。3日坊主の僕が(途中書かなかった期間があるにせよ)1年続いたことは、素直にうれしい。

ボールを投げてみること、続けること、この2つが大切なんだなって話し。

続きを読む

トイレ回数1日20回。僕の潰瘍性大腸炎の症状。

トイレ回数1日20回。僕の潰瘍性大腸炎の症状。

f:id:tomaruyonago:20160322144251j:plain

僕は潰瘍性大腸炎です。

 

潰瘍性大腸炎の症状の一つに下痢があり、便の回数が増えます。体調が悪くなると1日何回もトイレに駆け込みます。

 

今の治療方法

現在僕がとっている治療方法は、

アサコール(メサラジン)という薬を飲み、レミケード(インフリキシマブ)を点滴で投与しています。

 

アサコールは毎日食後に3錠飲み、レミケードは8週間ごとに病院に行き、点滴をしてもらっています。

 

幸い僕はレミケードがよく効き、症状が落ち着いてます。でも、、、。

 

スポンサーリンク

 

レミケード後6週間以降の症状

レミケードを注射すると、注射して6週間ぐらいは落ち着いているのですが、6週間を過ぎると徐々に体調が悪くなります。

 

そしてレミケード注射後7週間〜8週間の間が症状が1番悪くなります。

 

今回もレミケード注射後7週間後になると、トイレに行く回数が1日15回以上を超え、夜寝ているときも何度か目を覚ましトイレに行かなければならない状態になりました。昨日は20回以上トイレに駆け込みました。

 

丁度今日はレミケードの点滴をした日だったのですが、その前日が1番症状が悪かったです。

 

1日20回を超えてくると日常生活にかなり支障がでてきます。どこにいても常にトイレの位置を把握しなければなりません。

 

僕はサッカー観戦によく行くのですが、先日サッカーを見に行ったときも、トイレの近い席に座りました。

 

レミケードは即効性がある。

今日は丁度レミケードの点滴をする日でした。午前中に点滴をして、午後からはもうお腹の症状が改善しているのを感じます。

 

あんなにたくさん行っていたトイレに、行かなくても良いようになります。急な身体の変化にびっくりです。レミケードは投与するとすぐ効果があります。

 

まとめ

病気にきちんと向き合い、日々の生活を整えることが1番大切なことだと感じています。

 

最近日々の生活が乱れがちだったので、食生活、睡眠、運動を意識して生活していきたいと思っています。

 

食生活では、善玉菌のチカラ というサプリを飲んでいます。

 

長い目でみて、乳酸菌を毎日摂ることが身体にとって良いことだと考えています

 

おすすめの潰瘍性大腸本です。

なんとこの本がKindle Unlimited会員になると0円で読めます。読みたい人は無料体験30日間できるので、無料体験期間中に読んでみてください。

スポンサーリンク

 

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

100パーセントおすすめ。科学的な幸せになる方法。

「幸せ」について知っておきたい5つのこと

f:id:tomaruyonago:20160202224757p:plain「すすむくん(@t_tomaru)です。」

 

この本がかなり良かったので、

みなさんにおススメします。

科学的に幸せになる方法を

紹介している本です。

科学的なので、説得力ありですよ。

 

続きを読む