高く本を積む

日々読んだ本。社会人の勉強(日本史・世界史・経済学)潰瘍性大腸炎。

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年に読んだ本で面白くてためになるものをランキング順にした。

2015年が終わろうとしている。 本当にあっという間だった。と書くと、陳腐だけども本当だから仕方がない。 仕事をしないで本を読んでいたから、今年はたくさん本を読むことができた。 たくさんの面白い本に出会うことが出来たからそれはラッキーなことだ…

科学的にしつけをする3つの方法。

行動科学でしつけを学ぶ本を読みました。 石田淳「子どものしつけがうまくいく!おかあさんおとうさんのための行動科学」です。 kindleだとすごく安いですね。 この本は薄い本なのですが、科学的にしつけをする方法が書かれています。 偉い人のうんちくでは…

ふるさと納税をした。「お得」な鳥取県米子市と「みかん」な愛媛県八幡浜市。

ふるさと納税しました。 納税をした場所は、、、。 もちろん

福音館文庫の本を大人になってから読み返す贅沢。

本だけ読んで暮らしたい。 こんにちは。すすむくんです。 福音館文庫のラインナップが素敵すぎて感動しました。 子ども向けと呼ばれる本を大人になってから、読み返すのは贅沢な行為だと思います。昔を思い出すこともあるけど、新たなる発見があって楽しい。…

高島彩さんの子育てのルールに納得。

高島彩さんがイベントで子育てのルールを話されている記事をみました。 上の記事は朝日新聞デジタル「アンド」というサイトです。(「&」知らなかった)

子どもをどなりたくない。怒る自分が嫌だから勉強する。

僕はすぐ怒る人間でした。 今でも怒ってどしまうことがあります。 怒った後は必ず後悔して、嫌な気持ちになってしまいます。

ベターライフってなに? &Premium(アンドプレミアム)2016/01

今月号のアンドプレミアムの特集は「ベターライフ・カタログ」ということでした。 ベターライフとはなんでしょうか? 18ページに 特別すごいことをするわけでもないけれど、一つひとつ、ディテールを大切にしてみたり、本質を突き詰めてみたり、手間をかけ…

調味料の選び方 「生きるための料理」 たなかれいこ を読んで。

生きるための料理 たなかれいこ 生きるための料理 posted with amazlet at 15.12.01 たなか れいこ リトル・モア 売り上げランキング: 106,422 Amazon.co.jpで詳細を見る 独特の装丁に惹かれて、読んでみました。 いわゆるジャケ買いというものです。 読んで…

タイトルと合ってない真面目な本。子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい。感想。

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい 子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい posted with amazlet at 15.11.27 松林 弘治 KADOKAWA/メディアファクトリー 売り上げランキング: 27,170 Amazon.co.jpで詳細…

できた!描いた!ダンボールと紙の「プリンセスパフューム」「ドレスアップキー」「プリンセスパレス」

以前プリンセスプリキュアに出てくる「スカーレットバイオリン」を作ったら、 娘が喜んで遊んでくれました。 それに気を良くして、我が家の工作部は、次のおもちゃを作りました。

疲れないからだになる方法。

僕は体力がないのですぐ疲れてしまいます。 日頃から疲れないからだになりたいなあと思っていたら、 「疲れない身体」をつくる本 と言う本があったので、読みました。

どならない子育ては冷静に、論理的に、ちゃんと話しをする。

雑誌COMO 2015年12月号 「どならない子育て」について Como(コモ) 2015年 12 月号 [雑誌] posted with amazlet at 15.11.23 主婦の友社 (2015-11-07) Amazon.co.jpで詳細を見る 雑誌COMOは若いママ向きの雑誌だと思われがちですが、実は硬派な記事もあって子…

4歳の算数。良い教材にであった。はじめてのたしざん。

これいいね。幼児のお勉強〜算数編〜 4歳の娘はベネッセの教材をとっていますが、算数の勉強は今までやったことありませんでした。立命館大学教授陰山英男さんが11月19日に幼児向けの新しい教材を出したので、買ってみました。

一家に一つ積み木セットを買うべきだと思う。

クーヨン2015年12月号を読みました。 月刊クーヨン 2015年 12 月号 [雑誌] posted with amazlet at 15.11.21 クレヨンハウス (2015-11-02) Amazon.co.jpで詳細を見る 今回の特集は〜〜確かな眼で選ぶ子どもの「もの」 しっかりしたおもちゃがほしい 佐…

人生を真面目に楽しむ「人生を変える修造思考!」の感想。

人生を変える修造思考! 人生を変える 修造思考! posted with amazlet at 15.11.18 松岡修造 アスコム 売り上げランキング: 14,940 Amazon.co.jpで詳細を見る 最近(日めくり)まいにち、修造! という日めくりが売れています。 近年松岡修造さんに注目が集ま…

鼻水を吸い取る機械を買った。電動鼻水吸引器 メルシーポット体験記

ベビースマイル 鼻水吸引メルシーポットを買いました。 今回はそのレビューです。 赤ちゃんが中耳炎になってしまいました。

そこまでする!?「好印象を与える子連れマナー」の感想

子どもは泣いたり、走り回ったりでうるさいですよね。 僕も他人の子どもがうるさくしていると、ちょっと嫌な時があります。 自分の子どもが他の人に迷惑をかけてしまうこともあります。 子どもは自由にのびのびさせてあげてたいと思う一方、 どこまで周りに…

赤ちゃんが中耳炎に!どうしよう。

赤ちゃんが鼻をグズグズさせていた。 赤ちゃんから鼻水が出ていました。 そんなにたくさん鼻水がでるわけでもなく、大したことないと思っていました。 ちょっと息がしにくそうなくらいでした。

間違いない!?新聞記事と裏付けるトークショーの内容も、アムロ・レイは鳥取県出身!!

大ニュースです。アムロ・レイの地元は鳥取らしいです。 地元鳥取の日本海新聞の20面の 「いなば余談」で

医者・薬いらずの体をつくる腸内改革「腸の健康法」第10回

僕は腸の健康に興味があります。 腸の健康オタクになるべく勉強しています。 今日は鞭野義己さんの、本を読んでみました。 整腸力 医者・薬いらずの体をつくる腸内改革 鞭野義己 整腸力 --医者・薬いらずの体をつくる腸内改革-- posted with amazlet at 15.1…

おりがみはおススメですよ。年少の子どもさんに。

「子どもとつくるおりがみ」 折り紙の本があります。たまに子どもと一緒に折り紙をおります。

地方は衰退するしかないのか!?「稼ぐまちが地方を変える」の感想。

田舎の人口減少はしかたない? 僕は田舎に人がいなくてもしかたないと思っています。日本人なら住みたい場所に住む権利があるから、どこに住んだって良いと思うからです。都会には都会の良さがあるし、田舎には田舎の良さがある。そのなかで多くの人が住む場…

ビタミンCをとるべき5つの理由。老化防止と健康。

ビタミンCをとるべき5つの理由。 ビタミンCを大量にとって、病気を治すという方法があると聞いたことがあります。 有名ブロガーがそのことを記事にしていて、ビタミンCとはどんなものか気になっていました。 そこでビタミンCについて調べてみました。

4歳で英語は遅すぎる?科学的に見た英語早期教育。

「英語学習は早いほど良いのか」 バトラー後藤裕子 の感想。 ベネッセの英語 4歳の子ども用にベネッセから英語教材の案内が届きました。 その中に英語で遊ぶ付録が付いていて、子どもを遊ばせました。 子どもは「もっとやりたい」といいます。 もっとやりた…

だけじゃない、やまわきゆりこさんの絵本

「ぐりとぐら」絵本の古典と言ってよい素晴らしい作品です。 そんな絵本の絵を描かれたのがやまわきゆりこさん。

腸目線の簡単に健康になる3つの方法。

腸目線の簡単に健康になる3つの方法。 元気で暮らすためには、特別なことをする必要はない。 古代から人類がしていた自然のペースに合わせる生活をすればいいだけ。 という話し。

えっ!?これで娘は大喜び。(手づくりスカーレットバイオリン)

手づくりおもちゃ(のようなもの)を作った。 4歳の娘は「GO!プリンセスプリキュア」が大好きです。 少し前に、 録画すれば毎日プリキュアを見ることができるって、知ってしまいました。

タイヤがパンクした!自分でタイヤ交換(油圧式フロアジャッキとクロスレンチを買う)。

紅葉の季節です。 米子の近辺ではいよいよ紅葉の秋が近づいてきましたね。 431号線のけやき通りのけやきの葉っぱも色がついています。 日本海新聞でも鍵掛峠の紅葉がそろそろ見頃だとありました。 大山の紅葉はちょうど今が紅葉の見頃です。

都会の人!鳥取マラソンは先着順ですよ。東京マラソン大会は倍率11・3倍?。

今年も鳥取マラソンがあります。 2016年3月13日に鳥取マラソンがあります。鳥取で行われる数少ない(他にない?)本格的なフルマラソンの大会です。 日程 2016年3月13日(日)9:00スタート 制限 6時間

「赤ちゃんのために掃除をしません」子どものアレルギー体質。

長子のほうがアレルギー体質。 「日本小児アレルギー学会誌」が行ったアンケートによると、長男・長女はその下の弟、妹に比べて、アレルギー体質である確率が高かった結果が出ているそうです。 ロンドンの専門学校で行われた調査でも、ほぼ同様の結果がでて…