高く本を積む

日々読んだ本。社会人の勉強(日本史・世界史・経済学)潰瘍性大腸炎。

科学的にしつけをする3つの方法。

行動科学でしつけを学ぶ本を読みました。

f:id:tomaruyonago:20151218150749j:plain

石田淳「子どものしつけがうまくいく!おかあさんおとうさんのための行動科学」です。

kindleだとすごく安いですね。

この本は薄い本なのですが、科学的にしつけをする方法が書かれています。

偉い人のうんちくではなく、具体的な方法が書かれておりとても参考になります。

 

パート1とパート2に分かれていて、パート1は「行動科学ってなんだろう?」というテーマで行動科学の考え方が書かれています。パート2は「とっておきのスキル」というテーマで具体的にしつけに行動科学を用いるスキルが書かれています。

パート1を簡単にまとめるとこうなります。

1、行動のみに注目する

2、達成しやすいゴールを作ってやる。

3、ほめて行動を強化する。

スポンサーリンク

 

1、行動のみに注目して、具体的に指示

行動科学は、あくまで「行動」に焦点を当てるもの。

行動が発生したのか、しなかったのか、を見なければなりません。

「計測できること」や「誰が見てもわかること」を伝える。

たとえば「きちんとあいさつしなさい」と言うのではなく、

「必ず相手の顔を見て/ニコニコしながら/大きな声で/「こんにちは」って言おうね」

と言う。

これなら計測できます。

 そして

「結果」だけではなく、「行動」を計測して、評価する。

たとえば「テストで何点取った」という結果を計測するのではなく、「テストのために○時間勉強した」という行動そのものを、その場で計測し、評価してあげるのが良いのだそうです。

2、できるだけ達成しやすいゴールを設定する。

f:id:tomaruyonago:20151218150843j:plain

できるだけ早い時期に達成感を味わうと、自ら行動するようになります。

 小さい目標をたくさんつくり、それを一つ一つ達成させていくってことですね。目の前の小さい目標をクリアさせて、大きなゴールに向かっていく。

少しずつというわけですね。

3、ほめることで強化

ほめることで、良い行動が強化される・・・子どもが「またやろう」と思う、ということ

人は、行動をほめられれば、その行動を繰り返す性質があります。

つまり、ほめることは、良い方向に導いていくために行うんですね。

ただし(しつけに)効果的にほめる方法があるということでした。

それは

その場ですぐにほめる(60秒以内)

ということ。

1日の終わりに今日は良い子だったねというほめ方はダメで、良い行動た望ましい行動をしたときには、その場ですぐ具体的にほめてあげることが大切ということでした。

 

やるべきことを「やりたいからやる」ことに変えるための環境づくりをやる。その方法がパート2には書かれています。興味ある方は読んでみてください。

 

まとめ

f:id:tomaruyonago:20151218150927j:plain

親は結果に注目したり、曖昧な指示を出しがちです。

今回の本では、一つ一つの行動に注目して、具体的に指示をだしてやる。

小さなゴールを用いて、達成感を得ながら、徐々に進んでいく。

そしてその場ですぐほめる。

簡単なようで、難しい。

僕自身が学んだり、努力するときも同じように考えることができそうです。

子どもの前に親はどうなの?っていつも考えます。

僕がいつもダメダメなので、まず僕から頑張りたいな。

そして、子どもにもよりよい生活をすごしてほしいです。

スポンサーリンク

 

おかあさん☆おとうさんのための行動科学
石田 淳
フォレスト出版
売り上げランキング: 107,593

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com

yonagolife.hatenablog.com